お役立ち情報

解体時のマナー 解体するときご近所のあいさつはどうしてる?

解体

解体工事を行うとき、単に自分自身の建物だけと関わればいいかと言えば、それは違っています。

 

建物と、建物とつながりあって街が作られることになります。そこには、密接な人と人との関わり合いがあり、解体工事を行う上でも、他者に対しての気配りはとても大事なことになります。

 

解体工事を行ううえで、いろいろご近所の方々に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。

 

そのために、どのような対応をしなければならないか。今回、そのあたりの問題を詳しく解説します。

 

 

解体工事はご近所に迷惑をかけてしまう?

 

解体工事をしようと思えば、いろいろなことで、ご近所に迷惑をかけてしまうことがあります。

 

例えば以下のようなケースを考えることができます。

 

騒音問題

 

まずは、騒音問題です。どうしても解体工事では騒音問題は避けることができません。

それは、機械などを使用することで起こる騒音です。

 

作業員がそうとう気配りをしたところで、隣りのお家の方がテレビなど見ている場合、普段よりヴォリュームを上げないと聞き取れない……という事態は起きてしまうでしょう。

 

騒音規制法というものもあり、そこでは解体工事で出していいとされている騒音レベルは、85デシベルとされています。

 

ただし、80デシベル相当でほとんど地下鉄の電車の中にいる程度の騒音であるため、許容されているとしても、近隣の方々は、そうとうストレスをためてしまっていることでしょう。

 

そこで、ご近所の方々にできるだけ迷惑をかけないようにと、解体業者側では、防音シートなどを有効活用し、対策を講じているのですが。

 

しかし、それでもそれで完全に騒音が消えるということではありませんので、解体工事では、どうしてもご近所の方々の理解が必要です。

 

振動問題

 

 

また、解体工事では振動が起こることもあるでしょう。

 

実際問題、木造住宅の家屋であれば、解体しているときにそれほど振動が起こる訳ではありません。問題となってしまうのは、基礎を撤去するような場合です。そのようなとき地面を重機で掘り解体を行うため、振動はやはり避けることができません。

 

振動の場合、振動規制法によって75デシベルまでが許容されているのですが……。

 

しかし、ご近所の方々は、「地震?」と思ってしまうようなこともあるでしょう。

 

たとえば、解体業者では、広めの現場であれば、可能な限り周辺の建物から離れた場所に重機を置いたりし、アームを伸ばし作業するという方法が取られることがあります。このような対策で、ある程度振動をおさえることができるのですが……。

 

しかし、それでも完全に振動によって起こるご近所の不安を解消できるとは言い切ることができません。

 

ホコリ

 

また、解体工事中、ホコリの問題もあります。

 

解体工事ではどうしてもホコリであったり、粉塵が舞い散ってしまいます。

 

ただし、ホコリであれば、水を撒きながら工事することでかなりいい効果を期待することができるでしょう。 また、雨の日であれば、ほとんどホコリが舞わず済ますことができます。

 

ただし、一度ホコリが舞っているところに対して水を撒き軽減させることはできるのですが、完全にホコリをゼロにすることは不可能です。

 

解体工事がご近所の方々にあいさつは必須

 

 

そこで、やはり解体工事で大事になるのは、ご近所に対してのあいさつということになります。

 

あいさつは、解体業者にお任せすることもできるのですが、それでも、一般的に言えば、施主さん側もご近所にあいさつすることがマナーとされています。

 

あいさつのタイミングはいつ?

 

解体工事がスタートする前のあいさつは、工事がスタートする1週間から10日前に行われるのが一般的です。

 

早すぎてしまえば忘れられてしまうリスクもあるでしょうし、ギリギリの直前ではいろいろ都合の悪い面も出てきます。ある程度はスケジュールに余裕を持たせておくと、ご近所が不在だった場合にもスムーズに対応することができます。

 

ご近所が不在であいさつできない場合もあるでしょう。そのような場合、別日に改めて訪問するよう心掛け、できるだけ直接ご近所の方々と向き合い、あいさつするようにしたいです。

 

解体工事の後もあいさつしなければならない?

 

 

絶対ということではありませんが、解体工事が終了した後のあいさつもしておくのがいいです。

 

その場では、解体工事が無事済んだお礼を伝えられるだけでなく、ご近所の方々が解体工事の被害を受けていないかを確認することができます。

 

ご近所の方々も工事が無事終了したことが明確にされるため、安心できることでしょう。

 

誰があいさつをする?

 

 

近隣住民へのあいさつは、誰がすればいいのでしょうか。

 

全部を解体業者に任せてしまいたい気持ちもあるのかもしれませんが、おおかた解体業者と施主が一緒に行うのが一般的です。

 

解体業者が付き添うスタイルであれば、ご近所の方々からの専門的質問があれば、すぐに答えることができるでしょう。

 

施主さんも一緒に同行することで、ご近所の方々に安心感や信頼感を持ってもらいやすくすることができます。

 

どこまでの範囲をあいさつしなければならない?

 

絶対にあいさつしなければならない範囲は、解体する建物の両隣、そして、向かい側、裏側、斜向かいの住宅あたりが対象です。

 

また、隣接していなくても、道路に駐車している車両であったり、重機が行き来の妨げになってしまうことがあれば、あいさつしておけば安心して作業を進行させることができます。

 

あいさつでは、あいさつ状を渡します。

 

そこには、

 

  • 工事に協力していただくお願い
  • 工事名
  • 工事する場所
  • 工事する期間
  • 作業する時間
  • 休業する日
  • 工事依頼者名
  • 解体業者の詳細

 

などを記載します。

 

 

また、

 

  • タオル
  • 洗剤
  • 石けん
  • 入浴剤

 

……など、

 

絶対というわけではありませんが、持参した方がご近所の方々によい印象を与えることができるでしょう。

 

注意 解体業者によるトラブルもある

 

依頼した解体業者のマナーが悪いと、それだけ近隣住民とのトラブルに発展してしまう可能性があります。

 

たとえば、解体業者の騒音対策が充分に出来ていなかったり、業者側の都合で解体工事が遅れてしまったりすることをマナー違反がとしてあげることができます。

 

また、ご近所の方々からクレームがあった場合も、業者の対応の良し悪しで、最悪のトラブルに発展してしまうことがあります。

 

ですから、解体業者選びにも慎重にある必要があります。解体業者を選ぶ上では、ネットの口コミや実績などを細かくチェックし、どの程度近隣住民への配慮があるかどうかを確認したいものです。

 

まとめ

 

 

いかがでしょうか。今回は、解体工事でどうしてもともなうことになる「あいさつ」について解説しました。

 

解体業者では、ご近所の方々からクレームなど起こらないよう、最善の対策を行っています。ただし、それでも0%にするのはほとんど不可能です。

 

そのためにあらかじめ必要となるのが、ご近所に対してのあいさつです。

 

解体アスベスト相談窓口では、解体工事におけるいろいろな問題を気軽に相談することができる問い合わせフォームです。

 

こちらでも、ご近所に対してのあいさつはとても重要視しています。ベストなアドバイスを提供できることでしょう。

 

ぜひ、一度ご訪問ください。

運営会社:セイエイグループ株式会社
© 解体アスベスト相談窓口 All right reserved.